● 航空宇宙の出来事 2012年12月 ● |
日付 |
国内・海外 |
出来事 |
12月1日(土) |
海外 |
午前0時35分頃、羽田空港に新千歳発ホノルル行きのハワイアン航空442便(ボーイング767型機、乗員乗客184人)が緊急着陸した。 |
12月5日(水) |
海外 |
エイチ・アイ・エス(HIS)は2012年12月4日、タイ・バンコクに子会社となる国際チャーター便会社を設立した。 |
〃 |
海外 |
カイロ空港からクウェートに飛行中のエジプト航空機内で、乗客の男性が手荷物に隠していた毒蛇コブラに手をかまれ、同機はエジプト国内の別の空港に緊急着陸した。 |
〃 |
海外 |
米連邦航空局(FAA)は、米航空機メーカー、ボーイングの新型中型旅客機「787」(ドリームライナー)2機に燃料漏れがあったのは製造上の不備が原因だったことが判明したとして、同機種の機体点検を命じた。 |
12月6日(木) |
海外 |
米政府の航空交通安定化委員会は、経営危機に陥っているユナイテッド航空に対する総額18億ドルの債務保証実施を拒否する決定を下した。 |
〃 |
海外 |
宇宙航空研究開発機構(JAXA)の宇宙ヨット「イカロス」が世界で初めて惑星間の宇宙空間で太陽の光の粒子を受けて航行したとして、ギネス世界記録に認定された。 |
12月8日(土) |
国内 |
庄内空港(山形県酒田市)で、羽田発の全日空899便(ボーイング737―800型)が着陸した際、滑走路(約2000メートル)を約80メートルオーバーランして路外の芝生で止まった。 |
12月11日(火) |
海外 |
米航空大手デルタ航空は、英ヴァージン・アトランティック航空に49%出資し、双方が合弁会社を設立することになった。 |
〃 |
海外 |
ボーイングは、米空軍の「X-37B再使用型軌道試験機」の打ち上げに成功した。 |
12月12日(水) |
宇宙 |
北朝鮮の人工衛星・光明星3号が軌道進入に成功した。 |
〃 |
|
川崎重工業とユーロコプタードイツが共同生産する双発多用途ヘリコプター「BK-117」の累計納入機数が1000機を達成した。 |
〃 |
国内 |
成田空港で輸出入される国際航空貨物量が、1978年5月の開港以来、約34年6カ月で累計5000万トンを達成した。 |
12月13日(木) |
国内 |
山口県岩国市の米軍岩国基地内に、「岩国錦帯橋空港」が開港。在日米軍との軍民共用空港は三沢空港(青森県三沢市)に次いで2か所目。 |
〃 |
国内 |
三菱航空機は、開発を進めている国産初の小型ジェット旅客機「MRJ(三菱リージョナルジェット)」について、米航空大手スカイウェストから最大200機を受注した。 |
12月17日(月) |
国内 |
高松空港で、降下中の航空機が管制官と10分間にわたって無線交信できなくなるトラブルがあった。 |
12月18日(火) |
国内 |
ANAは、同社ホームページ「ANA SKY WEB(ASW)」の中国サイトにて提供している航空券購入システムにおいて、新たに支付宝による決済「Alipay」を正式にスタートした。 |
12月20日(木) |
国内 |
三菱重工業は、米国ボーイングの最新鋭中型ジェット旅客機「787」型機向けに、100号機目となる複合材主翼を名古屋航空宇宙システム製作所大江工場(愛知県名古屋市港区)から出荷した。2007年5月の初号機出荷から約5年半で100号機目を達成した |
12月21日(金) |
宇宙 |
3人の宇宙飛行士を乗せて19日に打ち上げられたロシアの有人宇宙船ソユーズは、軌道上で2日間過ごした後、国際宇宙ステーションへのドッキングに成功した。 |
12月25日(火) |
|
東日本大震災後初となる福島とソウルを結ぶアシアナ航空のチャーター便の運航が再開された。 |
〃 |
海外 |
ミャンマー北東部・シャン州のヘイホー空港に着陸しようとしたヤンゴン発のエア・バガンのフォッカー100が送電線に触れて道路に不時着し、水田で停止した。乗員6人、乗客65人のうち乗客1人が死亡、9人が負傷し、地上にいた1人が死亡、1人が負傷した。 |
〃 |
国内 |
花巻空港で、新千歳発の日本航空2837便、ボンバルディアCRJ200型機、登録番号JA202Jが着陸して駐機場に向かう途中で雪でスリップし、前輪が滑走路から草地にはみ出した。乗客乗員計45人にけがはなかった。 |
〃 |
国内 |
那覇空港で、航空自衛隊那覇基地所属のF-15戦闘機が着陸後に滑走路の灯火2カ所に過って接触し、破損させた。 |
12月26日(水) |
海外 |
カザフスタン南部シムケント近郊で25日、カザフスタンの軍用機アントノフ72が墜落し、搭乗していた乗員7人、国境警備隊員20人、計27人全員が死亡した。 |