スカイ・レジャー・ジャパン’10 in 福井
盛況のうちに開催されました
9月25日(土)〜26日(日)
|
2010年(平成22年)10月6日 |
福井県で初めてとなる「スカイ・レジャー・ジャパン’10 in福井」は、9月25日(土)、26日(日)に開催、初日1万2千人、2日目2万1千人の計3万3千人の皆様に航空スポーツの世界に親しんでいただき、無事、終了いたしました。 |
今年のスカイ・レジャー・ジャパン(SLJ)は地方管理(旧第3種)である福井空港(滑走路1200m)を会場とし、福井空港スカイフェスと共催により、福井県ならびに坂井市の全面協力のもと、航空スポーツ機などの飛行展示、地上展示、体験イベントおよび、空の日絵画展、航空100年記念切手・地元名産品の販売、観光地紹介などを行いました。
|
初日はやや風が強かったものの、2日目は快晴・微風と航空スポーツには絶好の日よりとなり、熱気球、ハング・パラグライダーから小型航空機、海自大型ヘリコプターまで全ての飛行演技をお見せすることができました。 2日目には県防災ヘリコプターの緊急発進があり、県民を始めとする観客の皆様には本当の出動風景を見ていただき理解を深めていただく良い機会ともなりました。
|
初日のオープニングセレモニーでは、旭福井県副知事、坂本坂井市長、近藤SLJ実行委員長(日本航空協会会長)、谷口県議会常任委員長、島村国土交通省航空局運航課長にご挨拶をいただき、ディープブルースのアクロバット飛行、開催地の子供達によるチアリーディング、福井空港で活動しているグライダーのアクロバット飛行などで盛り上げました。
|
これらスカイ・レジャー・ジャパン'10 in福井での飛行展示、地上展示、体験イベントをつうじ、ご来場の皆様に空のスポーツの魅力をお伝えしました。
航空イベントの概要は、以下のとおりです。
|
航空出展団体と主な出展内容
気球連盟 & ANA |
熱気球3機による係留体験飛行、地上でバーナー体験 |
エクスペリメンタル(自作)機連盟 |
ジャイロ2機によるフライト、自作機(ヘリ、固定翼)地上展示 |
(社)日本航空機操縦士協会 |
スーパーウィングス3機の編隊・風船割りフライト |
(社)日本滑空協会 |
グライダー・モーターグライダー4機でのアクロバット、及び編隊飛行
地上でグライダーの操縦席搭乗体験 |
日本模型航空連盟 &ヒロボー |
ラジコン飛行機5機・ヘリ1機のフライト、ゴム動力模型教室
室内模型(固定翼・ヘリ)のフライト、模型ジェット等の地上展示 |
(社)日本ハング・パラグライディング連盟 |
ハング・パラグライダー平地からの曳航フライト、ふわり体験 |
(NPO)日本マイクロライト航空連盟 |
体重移動・舵面操縦型機によるフライト、機体地上展示 |
日本パラモーター協会 |
パラモーター4機による吹流しフライト |
ディープブルース |
エクストラ300によるアクロバット飛行 |
ジャプコン |
ワコー大型複葉機による展示飛行 |
海上自衛隊 |
SH60H/J 大型哨戒ヘリコプターの地上展示 |
福井県防災航空隊 |
防災ヘリBK117によるレペリング救助デモフライト |
ヒロボー |
大人のためのラジコンヘリ操縦教室 |
ホンダフライングクラブ |
セスナ172S(グラスコックピット) によるジュニア航空教室 |
野田スカイスポーツ振興会 |
紙飛行機教室 |
公共施設地図航空 |
セスナ2機による体験搭乗飛行 |
福井県警察航空隊 |
県警ヘリB206の地上展示 |
福井空港常駐機 |
セスナT210、ガルフAG5Bなどの地上展示 |
|
 |
 |
オープニングセレモニー |
会場全景(熱気球から) |
|
 |
 |
 |
熱気球係留体験飛行 |
|
 |
 |
ジャイロプレーン(自作機) |
スーパーウィングス(FA−200) |
|
|
|
|
背中からエンジンを出して飛ぶ
サスティナーグライダー(ディスカス) |
モーターグライダー(スパーディモナ、ファルケ) |
宙返りするグライダー
(ASK21) |
|
|
|
|
ラジコン模型飛行機 |
ラジコンヘリコプター |
ラジコンスケールグライダー |
 |
 |
 |
大人のためのラジコンヘリ操縦教室 |
ゴム動力模型飛行機教室 |
紙飛行機教室 |
 |
 |
 |
パラグライダー |
ハンググライダー |
パラふわり体験 |
 |
 |
 |
ハングふわり体験 |
パラモーター(吹流しフライト) |
 |
 |
 |
ディープブルース |
エクストラ300 |
 |
 |
 |
WACO大型複葉機 |
SH60 J/H大型哨戒ヘリコプター |
 |
 |
 |
レペリング(吊上げ)救助デモ |
福井県防災ヘリコプター(BK117) |
ジャイロプレーン |
|
|
|
セスナ172S、FA-200、セスナ172P |
ジュニアウィングス航空教室(C−172S) |
 |
 |
会場全景(スーパーウィングス) |
学連グライダーによるコックピット体験 |
 |
 |
福井空港ターミナルビル |
エクストラ300、BK117、SH60 |
|
開催データ |
 |
福井県、坂井市、ならびに福井空港「空の日」記念行事実行委員会の皆様には大変お世話になりありがとうございました。この場を借りてお礼申し上げます。
|
スカイ・レジャー・ジャパン’10 in 福井 開催
9月25日(土)〜26日(日)開催(小雨決行)
|
平成22年9月9日 |
第22回目となる航空スポーツイベント「スカイ・レジャー・ジャパン」(SLJ)を、9月25日(土)〜26日に |
福井県坂井市の福井空港で開催いたします。 |
このたび開催内容が決まりましたので、ご案内いたします。 |
|
主な出展機 |
 |
 |
 |
熱気球 |
ディープブルース(エクストラ300) |
ワコー複葉機 |
 |
 |
 |
グライダー |
モーターグライダー |
ジャロプレーン(自作機) |
 |
 |
 |
ハンググライダー |
パラグライダー |
パラモーター |
 |
 |
 |
スーパーウングス(FA200) |
ビジネスジェット(セスナ・サイテンション) |
海上自衛隊SH60K/Jヘリ |
 |
 |
 |
福井県防災ヘリ(BK117) |
室内ラジコン模型飛行機 |
福井県警察ヘリ(ベル206L) |
|
|
|
体験イベント |
 |
 |
 |
セスナ体験搭乗飛行(事前申込締切) |
ゴム動力模型飛行機教室 |
熱気球係留体験飛行(事前申込締切) |
 |
 |
 |
パラグライダーふわり体験 |
大人のためのラジコンヘリ操縦教室 |
ジュニアウィングス航空教室 |
この他に、紙飛行機教室、ウォークラリークイズ(景品いっぱい)、フワフワ遊具・・・など |
今後の直前情報は福井空港振興協議会のホームページでご確認ください。
なお、開催後の情報は本ページにて掲載いたします。 |
|
フライトスケジュール |
 |
|
会場へのアクセス |
JR春江駅、えちぜん鉄道 西春江駅から徒歩15分(春江駅、西長田駅からシャトルバスあり) |
北陸自動車道 丸岡ICから約10分(下記、臨時駐車場をご利用下さい) |
(小松空港から丸岡IC、福井駅にリムジンバスが運行されています。) |
 |
 |
|
熱気球係留体験搭乗 事前募集要領 |
締め切りました。 たくさんのご応募ありがとうございました。 |
平成22年8月11日 |
熱気球係留体験搭乗ご希望のかたは、官製ハガキで以下の要領でご応募ください。

応募者多数の場合は、抽選により搭乗者を決めます。当選された方には、通知状および当日ご持参いただく搭乗申込書を人数分お送りします。(9月7日頃発送予定)
抽選の状況、結果については一切お問い合わせに応じられませんのでご了承ください。 |
|
|
|
日時 |
平成22年9月25日(土)、26日(日) 7:00〜9:00 |
会場 |
福井空港(坂井市春江町江留中) |
募集人数 |
300名(1日につき150名) |
応募方法 |
官製ハガキでお申し込みください。応募は1人1通のみ。1通につき4名まで応募可です。 |
|
名前が2通以上に書かれた人を含むハガキは、あらかじめ、事務局でハガキ全てを無効とさせていただきますので、必ず1人1回だけのお申込みにしてください。 |
|
【ハガキ記載事項】 |
|
応募者(代表者のみ)の氏名、年齢、郵便番号、住所(番地および方書のある方は方書まで明記)、電話番号(日中ご連絡の取れる連絡先)、希望人数(代表者を含む合計人数、最大4名まで)、体験希望日(25日又は26日) |
|
|
※ |
8月末日現在4才未満のお子様、および妊婦の方は搭乗できません。 |
※ |
4〜6才のお子様は、保護者同乗でお願いします。 |
|
応募締切 |
平成22年8月31日(火)必着 |
|
(当選された方のみに9月7日頃案内状をお送りします) |
応募先・問合せ |
〒105-0004 東京都港区新橋1-18-1 |
|
(財)日本航空協会 「熱気球」係 |
|
Tel : 03-3502-1209 (9:30〜12:00、13:00〜17:30 土・日・祝を除く) |
|
Fax : 03-3503-1375 |
その他 |
気球は天候に弱いため、悪天候(雨、および弱い風でも)の場合は、開催を中止します。 |
|
開始後も風が出て、途中で中止する場合がありますのでご了承ください。 |
|
|
|
|
平成22年4月28日 |
スカイ・レジャー・ジャパン’10 in 福井 開催
9月25日(土)〜26日(日)開催(小雨決行)
|
|
日本で最大級の航空スポーツイベント「スカイ・レジャー・ジャパン」(SLJ)を、第22回目となる今年は、9月25日〜26日に福井空港で開催することとしました。 |
福井空港は1,200mの滑走路を備える、地方管理空港(旧称:第3種空港)です。現在、(財)日本学生航空連盟などが飛行機曳航によるグライダー訓練を行っているのを始め、事業用航空機や個人所有の小型機に使われています。 |
|
福井空港では、平成4年以来、毎年「福井空港スカイフェス」を開催しており、今年は「スカイ・レジャー・ジャパン」とともに開催します。 |
 |
今年は日本の航空100年にあたり、航空の原点となる航空スポーツ各分野から、小型航空機、グライダー、自作航空機、熱気球、模型飛行機、マイクロライト航空機、ハング・パラグライダー、パラモーターなどが福井の空を舞います。 |
|
また、熱気球の係留体験飛行やパラグライダーふわり体験、模型飛行機教室、セスナ体験飛行など多くの体験イベントも計画しており、地域の名産品販売とともに家族で楽しめるイベントとなります。 |
|

2009福井空港スカイフェス |
|
|