|
||||||||||||||||||||||||||||||||
|
「一般財団法人 日本航空協会」への賛助のお願い |
世界初の有人動力飛行は、1903年にライト兄弟により行われましたが、我が国では、明治43年(1910年)に徳川・日野両大尉により達成されました。 私ども日本航空協会は、それから僅か3年後の大正2年(1913年)に帝国飛行協会として誕生し、我が国の航空黎明期より、航空の普及や発展に貢献してまいりました。その後、第2次世界大戦後の中断を経て、航空が再開された昭和27年(1952年)に、財団法人日本航空協会として新たなスタートを切り、令和5年(2023年)には、帝国飛行協会誕生から110年を迎えることになります。 当協会の事業目的は、定款に「この法人は、航空宇宙思想の普及、航空宇宙文化の醸成、航空宇宙技術の向上を図り、内外の航空宇宙団体との緊密な連携のもとに、航空宇宙諸般の進歩発展に寄与することを目的とする。」と定めております。 我が国の航空・宇宙関係の進歩発展は留まるところを知らず、様々な形で社会を支える基盤となっているだけではなく、空飛ぶ車や無人航空機の実用化、小型衛星による宇宙利用の拡大等、先端的な分野の担い手にもなっています。 私どもは、航空宇宙に携わる方々に、少しでもお役に立てるよう努力を続けるとともに、航空宇宙関係者相互の交流啓発を推進し、これまで継続してきた航空スポーツに関わる事業、航空図書館、航空遺産に関わる事業、講演・セミナー・出版などの文化事業、表彰事業や、中立的立場を生かした国際線発着調整事務局事業等を発展させ、また、未来を担う世代に対しても航空宇宙への興味を喚起するよう努力いたします。 |
ご賛助頂いている法人(令和4年度) |
法人特別賛助員 |
全日本空輸株式会社 日本航空株式会社 (五十音順) |
法人賛助員 |
アビコムジャパン株式会社 株式会社エアージャパン 兼松株式会社 国光施設工業株式会社 コミー株式会社 株式会社ジャムコ 新中央航空株式会社 双日株式会社 東京海上日動火災株式会社 東京国際空港ターミナル株式会社 東邦航空株式会社 株式会社日本空港コンサルタンツ 丸紅株式会社 (令和4年度・ 五十音順) |
「一般財団法人 日本航空協会」 賛助員募集要項 |
募集対象 |
一般財団法人 日本航空協会の事業に賛同する法人及び個人の方 |
|
各年4月1日から翌年3月31日の1年間 各事業年度の期中の場合は、賛助員となった日より当該年度最終日まで |
賛助金(年間) |
法人 1口 5万円 (1口以上) 個人 1口 3万円 (1口以上) |
特典について |
(1)当協会の主催する「空の日」表彰式・祝賀会へのご招待 (2)当協会の発行する書籍、機関誌『航空と文化』などの賛助員特別価格によるご提供 (3)航空図書館「館外貸出登録料」の免除(一般4,000円) (4)当協会の主催する講演会やセミナーへの優先ご案内 (5)日本航空協会航空クラブメンバーへの参加推薦 *賛助金は税法上の優遇措置の対象とはなりません |
お申込み及びお問い合わせ |
お申込み |
賛助員申込書PDF版 賛助員申込書(Excel版) |
お問い合わせ |
総務室 Tel:03-3502-1201 Fax:03-3503-1375 |