News Release WEB版航空と文化
 TOP文化事業>航空宇宙輸送研究会
English 新着情報 概要 文化事業 航空遺産 航空スポーツ 全地航 発着調整 航空クラブ 貸会議室
 

航空図書館 出版 航空と文化 講演会 セミナー 青少年絵画 宇宙旅行シンポジウム

第6回宇宙旅行シンポジウムのご案内
 
日 時: 2017年1月28日(土)13:00〜17:00
会 場: 航空会館7階大ホール(東京都港区新橋1−18−1)
入場料: 無料(※事前に参加申込みが必要です) 
申 込: 事前に申込が必要です。申込方法は以下に記載。 
主 催:  日本ロケット協会
協 力: 一般財団法人日本航空協会
テーマ:  宇宙空間は、地上から遠く切り離された観測対象や未踏領域ではなく、地上と連続する日常的な活動領域である「有人宇宙」へと変貌しつつります。
本シンポジウムでは、有人宇宙を往来する宇宙旅行の扉をまさに開こうとしている各界のプレーヤーに語っていただきます。
基調講演 
  『有人宇宙学の創出』
 土井 隆雄 氏(京都大学教授・宇宙飛行士)
   
一般講演 
   『民間ロケット開発の現状と今後の展開(仮)』
稲川 貴大 氏(インターステラクノロジズ・代表取締役社長)
  ほか数件を予定
 
 パネルディスカッション
  『宇宙へのツアーコンダクター(仮)』
   
★☆事前申込方法★☆
参加ご希望の方は以下の [申込フォーム] を電子メール本文にコピー・貼付けのうえ(1)から(4)の必要事項を記入して jrs-sympo@jrocket.org 宛てに電子メールを送信ください。先着順の受付とさせていただきます。

--[申込フォーム:ここから]

[宛先]  jrs-sympo@jrocket.org
[件名] 宇宙旅行シンポジウム参加申込
[本文]
(1) >氏名(フリガナも記入下さい)

(2) >所属(会社・学校名など。無職の場合はそのように記入下さい)

(3) >連絡先メールアドレス

(4) >日本ロケット協会
→会員・非会員(←どちらかを削除下さい)

--[申込フォーム:ここまで]

※応募に関する個人情報は『日本ロケット協会』が管理し、『宇宙旅行シンポジウム』の運営にのみ使用します。
 
※シンポジウムについてのお問い合わせ先
 野中 聡(日本ロケット協会)
  E−mail:jrs-sympo@jrocket.org

 
第5回宇宙旅行シンポジウムのページへ(2013.2.16開催)
第4回宇宙旅行シンポジウムのページへ(2010.12.11開催)
第3回宇宙旅行シンポジウムのページへ(2009.08.05開催)
第2回宇宙旅行シンポジウムのページへ(2007.3.3開催)
第1回宇宙旅行シンポジウムのページへ(2005.3.12開催)

WEB版 航空と文化 宇宙輸送研究会のページへ
「太陽系大航海時代の予感」
宇宙航空研究開発機構 ・ 宇宙科学研究本部
宇宙航行システム研究系教授
川口 淳一郎
「JAXA産学官連携シンポジウム」
 「宇宙ビジネスの未来、新たな提言」に参加して
航空宇宙輸送研究会 顧問
久保園 晃
「宇宙旅行実現の可能性」
日航財団 主任研究員
橋本 安男
「第2回宇宙旅行シンポジウム」開催報告
航空宇宙輸送研究会 事務局
「第1回宇宙旅行シンポジウム」開催報告
航空宇宙輸送研究会 事務局

航空宇宙輸送研究会
 第1回研究会を2001年8月1日に開催しました。
その折に、宇宙科学研究所の稲谷芳文先生より「RLVの実験成果報告」と題した記念講演をいただきましたので要旨をお届します。

▲このページのトップへ

日本航空協会のホームへ