1.趣旨 |
|
|
2.2019年テーマ |
空を飛びたい! |
原題:My Dream to Fly
|
|
|
みなさんは、「空を飛ぶってどんな感じだろう?」と想像したことはありますか?
もしあるとしたら、みなさんは夢見る仲間の一員です!
空を眺めていると何かが私たちを空想の世界に誘い、どうしたら飛べるのかを考えさせてくれます。 空を横切って滑空する鷹を見て、うらやましいと思わない人なんているのでしょうか?私たちの心の
中にある“空を飛びたい”という夢は、実現するチャンスを待っているのです。
焚火をしている時に舞い上がる火の粉を見て、空気を暖めることで熱気球を空へと浮き上がらせた 人もいれば、鷹とともに飛ぶことを夢見て、グライダーを作ってその夢を叶えた人もいました。風に乗
るのではなく風を支配したいと思った人は、風に立ち向かってどこへでも好きな場所に飛んでいける ような飛行機やヘリコプターを作りました。これからは、もっと速くそして高く飛べるジェット機で、
宇宙の境界線を目指して飛びたいという夢を持つ人もいることでしょう。
理想の飛行を実現した人たちの挑戦は、まず夢を持つことから始まりました。 さあ、次はみなさんの番です。空に浮かぶ雲を見て、あなたはどんな夢を描きましたか?
お気に入りの絵の具やクレヨンなどで、「空を飛びたい」というみなさんの夢を絵にして、ぜひ私たち に見せて下さい。
|
|
|
2019絵画コンテスト募集要項のダウンロードはこちら |
|
|
3.応募資格 |
日本に在住で、2001年〜2012年生まれの方。
3クラスに分けて審査致します
6〜9歳クラス |
(誕生日:2009/1/1〜2012/12/31) |
10〜13歳クラス |
(誕生日:2005/1/1〜2008/12/31) |
14〜17歳クラス |
(誕生日:2001/1/1〜2004/12/31) |
|
|
|
4.応募規定 |
作品は自分で描いた未発表のオリジナル作品で一人1点に限ります。切り絵、コンピュータによる画像、複写機を使用した作品等は対象となりません。 |
|
(1) 用紙 |
A3(297mm×420mm)サイズの画用紙。 |
額縁の取付け及び縁取りは避けてください。 |
A3サイズ以外は、失格となります。 |
|
(2) 画材 |
絵の具(水彩・油・アクリル)、クレヨン、マーカーペン、サインペン、ボールペン等消えにくい画材。鉛筆、木炭、その他消えやすい画材は使用しないでください。 |
|
(3) 応募方法 |
出品票を印刷して記入の上、作品の裏面に貼付してください。 記入漏れのないよう、ご確認ください。 |
|
|
|
|
|
5.締め切り |
2019年2月1日(金)必着
|
|
6.選考 |
2019年2月下旬に専門委員及び日本航空協会役員による審査会を開催し、入賞者を決定します。 |
|
|
7.入賞発表 |
|
|
8.賞 |
優秀賞 − 9名(各クラスの上位3名) |
|
賞状と副賞(図書カード5千円相当) |
|
なお、日本代表として国際コンテストに出品します。 |
|
|
国際コンテスト1位〜3位入賞 |
|
国際航空連盟の賞状及びメダル |
|
|
|
9.注意事項 |
(1) |
応募作品は返却致しません。 |
(2) |
応募作品の著作権は、日本航空協会、国際航空連盟及び「空の日」実行委員会に帰属します。また、応募作品を部分的に補作して、ポスター等に使用することがあります。 |
(3) |
当コンテストの応募に関する個人情報は、賞の選考および賞品の発送以外に使用することはありません。 |
(4) |
選考過程に関する情報は開示致しません。 |
|
|
|
10.応募先 |
〒105-0004 東京都港区新橋 1−18−1 |
(一財)日本航空協会 「絵画コンテスト」係 |
|
※国際航空連盟へ直接送ることはできません。 |
|
|
|
11.問合せ |
|