1.趣旨 |
|
|
 |
 |
今年は団体賞も新設され、うれしい特典が盛りだくさん♪ |
団体賞とは? |
同一団体から、日本航空協会会長賞、優秀賞、審査員特別賞、チャレンジウイング賞の
うち、いずれかの賞に2名以上が入賞している団体に贈られます。 |
対象となる団体とは? |
同じ学校や絵画教室等に所属する2名以上のグループ
※兄弟姉妹もしくは友人から成る2名以上のグループは対象外とします。 |
エントリー方法は? |
個人出品票に加え、「団体賞エントリー票」1枚を絵画に同封ください。
団体賞エントリー票の提出が無かった場合、選考対象とはなりませんので
ご注意下さい。 |
 |
2022絵画コンテスト募集要項のダウンロードはこちら |
2.応募資格 |
日本に在住で、2004年~2015年生まれの方。
3クラスに分けて審査致します
6~9歳クラス |
(誕生日:2012/1/1~2015/12/31) |
10~13歳クラス |
(誕生日:2008/1/1~2011/12/31) |
14~17歳クラス |
(誕生日:2004/1/1~2007/12/31) |
|
|
|
3.応募規定 |
作品は自分で描いた未発表のオリジナル作品で一人1点に限ります。切り絵、コンピュータによる画像、複写機を使用した作品等は対象となりません。 |
|
(1) 用紙 |
A3(297mm×420mm)サイズの画用紙。 |
額縁の取付け及び縁取りは避けてください。 |
A3サイズ以外は、失格となります。 |
※当コンテストは、国際航空連盟(FAI)が主催する「FAI Young Artists Contest」の国内予選でもあるため、FAIより指定されたA3サイズに限定させていただいております。A3サイズの画用紙の入手が困難な場合には、インターネット通販等でご購入いただくか、画用紙をA3サイズにカットしていただき、ご応募いただきますようお願いいたします。 |
|
(2) 画材 |
絵の具(水彩・油・アクリル)、クレヨン、マーカーペン、サインペン、ボールペン等消えにくい画材。鉛筆、木炭、その他消えやすい画材は使用しないでください。
版画は可とします。 |
|
(3) 応募方法 |
出品票を印刷して記入の上、作品の裏面に貼付してください。 記入漏れのないよう、ご確認ください。 |
|
|
|
|
|
4.締め切り |
2022年1月31日(月)必着
|
|
5.選考 |
2022年2月下旬に専門委員及び日本航空協会役員による審査会を開催し、入賞者を決定します。 |
|
|
6.入賞発表 |
|
|
7.賞 |
団体賞新設のお知らせ
近年の応募者増加に伴い、今年は更に団体賞を設けることになりました。
学校のお友達や教室の仲間とぜひ一緒にご参加ください。
|
日本航空協会会長賞 - 1名
|
賞状、副賞(図書カード1万円相当)、作品パネル |
|
日本代表として国際コンテストに出品します。 |
|
9月に開催される航空関係者表彰式へご招待いたします。 |
|
優秀賞 - 8名 |
|
賞状と副賞(図書カード5千円相当) |
|
日本代表として国際コンテストに出品します。 |
審査員特別賞 - 3名 |
|
賞状と副賞(図書カード3千円相当) |
チャレンジウイング賞 - 6名
|
 団体賞 |
|
賞状と副賞(QUOカード1万円相当) |
国際コンテスト1位~3位入賞 |
|
国際航空連盟の賞状及びメダル |
|
9月に開催される航空関係者表彰式へご招待いたします。 |
参加賞 |
|
応募者全員に素敵な景品をプレゼントしております。お楽しみに! |
|
|
|
8.注意事項 |
(1) |
応募作品は返却致しません。 |
(2) |
応募作品の著作権は、日本航空協会、国際航空連盟及び「空の日」実行委員会に帰属します。また、応募作品を部分的に補作して、ポスター等に使用することがあります。 |
(3) |
当コンテストの応募に関する個人情報は、賞の選考および賞品の発送以外に使用することはありません。 |
(4) |
選考過程に関する情報は開示致しません。 |
|
|
|
9.応募先 |
〒105-0004 東京都港区新橋 1-18-1 |
(一財)日本航空協会 「絵画コンテスト」係 |
|
※国際航空連盟へ直接送ることはできません。 |
|
|
|
10.問合せ |
|
絵画コンテストのチラシをご希望の方は、お送り先のご住所と必要部数をメールでお知らせください。 |
|
絵画コンテストのトップページへ戻る |
|