一般財団法人日本航空協会
 TOP航空遺産継承基金:航空の歴史を後世に残そう活動記録>2018年6月
English 新着情報 概要 文化事業 航空遺産 航空スポーツ 全地航 発着調整 航空クラブ 貸会議室
 

活動記録 航空の歴史を後世に残そう 設立趣意書 規定 賛助員申し込み用紙(Excel版)or(PDF版
展示会 写真集 重要航空遺産 ギャラリー 利用の手引き

航空遺産継承基金 平成30年6月活動記録

1.資料の寄贈
1) 6月18日、伊藤明美氏から、杉山均氏が作られた草創期のプラモデルを寄贈いただきました。杉山均氏は戦前大日本航空(株)の航空機関士です。これまでプラモデル完成品の寄贈は受けていませんが、今ではなくなってしまった初期のプラモデルメーカーの製品が多数含まれていたことから寄贈いただきました。(写真1)

 

 

写真1


2.資料の調査・保存・公開 
 1) 6月2日、国際基督教大学(以下、ICU)で開催されたシンポジウム「"ここ"の歴史へ―幻のジェットエンジン、語る。―」において、苅田職員が8人の登壇者の一人として「ジェットエンジン部品の文化財としての活用」という演題で講演しました。シンポジウムには、奥泉光氏(芥川賞作家)、加藤陽子氏(歴史学者・東大教授)、大門正克氏(歴史学者・横浜国大教授)、長島宏行氏(元協会職員)らも登壇し、約350名の参加する盛況なものになりました。(写真2)

 

写真2


2) 6月6日、13日、20日、27日に東京文化財研究所にて寄贈資料(郡、山崎、平木、上甲、小森資料)の整理を行いました。『J-Bird 写真と登録記号で見る戦前の民間航空機 満洲航空・中華航空などを含む』の執筆者・藤原氏、藤田氏、柳沢氏、河守氏、長島氏も参加し関連資料の調査を行っています。

3.資料の貸出 
 1) 6月15日、小暮達夫氏に中島式6型の写真2枚を貸し出しました。小暮氏が研究されている戦前の飛行家・飯沼金太郎について書籍掲載用です。(写真3)

 

写真3


 2) 6月29日、台湾の影想芸術基金会に伊藤音次郎日記の画像3枚(1919〜1921年のもの) を貸し出しました。台湾公共テレビ(PTS)で放送するドキュメンタリー《1920年代を探し求め》に使用予定です。(写真4)

 

写真4

   
2018年5月へ 2018 (H30) 年6月 2018年7月8月へ

▲このページのトップへ

日本航空協会のホームへ