News Release 一般財団法人 日本航空協会
 TOP航空遺産継承基金:航空の歴史を後世に残そう
English 新着情報 概要 文化事業 航空遺産 航空スポーツ 全地航 航空クラブ 貸会議室
 

活動記録 航空の歴史を後世に残そう 設立趣意書 規定 賛助員申し込み用紙(Excel版)or(PDF版
2005展示会 2006展示会 写真集 重要航空遺産 ギャラリー 利用の手引き

重要航空遺産
戦後航空再開時の国産航空機群(東京都立産業技術高等専門学校)について

所 在 地 東京都立産業技術高等専門学校 科学技術展示館
解説  日本の航空産業は欧米諸国の航空機の模倣やライセンス生産を行うことにより第一歩を踏み出した。その後諸外国から技術者を招き、設計生産のノウハウを取得すると共に生産設備を整え、20年以上に及ぶ期間を経て自立するに至った。第2次世界大戦が始まる1940年頃には、設計のレベルや生産の規模といった点でも欧米諸国の背中が見えるほどになった。しかしながら敗戦により航空に関する活動の一切を禁止され、7年の空白期間の後、1952年に活動の再開を許される。再開を待ちかねていた航空関係者は本格的に活動を再開、航空産業も航空機の設計や生産、米軍機の修理などを始めた。
 東京都立産業技術高等専門学校(旧:東京都立航空工業高等専門学校、以下、航空高専とする)に保存展示される以下の国産航空機群は、敗戦により翼をなくした航空関係者の、兎にも角にも自分たちの手で再び航空機を作りたいという情熱を具現化したものである。しかしながら7年の間に航空界に起こったジェット機の実用化に代表される飛躍的な進歩に短期間で追いつくことは難しく、新たに開発した航空機の大多数は、性能、生産性、整備性などの面で十分といえず、ほとんどが成功作とはならなかった。東京都立産業技術高等専門学校に残る戦後航空再開時の国産航空機も色々な面で世界的レベルに達していなかった。
 戦後の我が国の航空産業は、このような航空再開時の揺籃期を経て、ライセンス生産や共同開発、国産機の独自開発などを行い、世界に通じる航空産業としての地位を確立するに至った。本国産航空機群および関連資料(表1)は航空再開時の日本の航空産業の実力や状況を知る上で貴重であると共に、戦後日本の航空機開発の原点を見る上からも重要である。

1.瓦斯電「神風」エンジン(立飛R-52練習機搭載)
2.東洋航空TT-10練習機(JA3026)
3.東洋航空フレッチャーFD-25A軽攻撃/練習機
4.東洋航空フレッチャーFD-25B軽攻撃機(JA3092)

5.読売Y-1ヘリコプター(JA7009)
6.自由航空研究所JHX-3ヘリコプター

 東京都立産業技術高等専門学校に展示される戦後航空再開時の国産航空機の来歴や現在の状態は以下となる。

1.瓦斯電「神風」エンジン(立飛R-52練習機搭載)

 立飛R-52は航空再開に際し新立川航空機株式会社が、同社の前身である立川飛行機が戦前開発したR-38練習機を基礎として製作した練習機である。1952年9月に完成、JA3017の登録記号を付け戦後の国産機第1号となったが、習作的な位置づけで国産の材料を用いて短期間に製作したことなどにより生産は本機1機のみとなる。今に残る「神風」7気筒空冷星型エンジンは1933年2月に東京瓦斯電機工業株式会社が製造したもので、戦後二子玉川の読売飛行場格納庫に分解保管されていたものを組立て立飛R-52に搭載した。同エンジンは1928年に開発された独自の設計による最初の純国産量産型空冷星型航空機エンジンとされ、戦前戦中の練習機などに多くが搭載された。学生航空連盟が訓練機として使用したR-52練習機は後にエンジンをライカミング製空冷水平対向エンジンに換装したため、取り下ろされた同エンジンは二子玉川の読売飛行場格納庫で保管されていたが、1965年に専用工具およびR-52計器板図面と共に航空高専に寄贈された。その後1993年に外部の清掃および外部塗装のリタッチを行ったが、基本的に手は加えられていない。


2.東洋航空TT-10練習機(JA3026)

 1952年6月に発足した東洋航空工業株式会社が当時入手できる限られた材料部品を用いて設計製作した練習機である。1952年12月末に登録記号JA3026を付けた初号機が完成し戦後の国産機第2号となった。翌53年、2号機が完成したが十分な性能を得られず製作機は2機にとどまり、両機共に藤沢飛行場にある日本飛行連盟で訓練機として使われた。その後、藤沢飛行場格納庫で保管されていた初号機を東京都立小金井工業高校が購入し保管していたが、1965年に航空高専に移管された。その後に木製の主翼桁の腐食が進み自立できない状態になり、1993年に機体を分解し腐食している主翼木部を修理すると共に主翼および胴体の羽布部分の破損箇所を補修、胴体内部に防錆塗装を行うと共に外部銀塗装を上塗りしたが、全般的に使用当時の状態を保っている。また、修理の記録も残っている。


3.および4.東洋航空フレッチャーFD-25AおよびFD-25B(JA3092)軽攻撃/練習機

 TT-10を開発した東洋航空が、防衛省の前身である保安庁の初級練習機や東南アジア諸国の軽攻撃機としての採用を目指し、米国のフレッチャー社から1952年に製造権を購入し製作した。しかしながら期待通りには行かず東洋航空は経営が成り立たなくなった。複座のA型および単座のB型を合わせた生産機数は製作途中のものを含めて10機程度と言われる。展示されている両機は藤沢飛行場の格納庫に保管されていたもので、1961年に航空高専が購入した。両機共に学校に搬入された直後にカラフルなマーキングが追加された。しばらく後には新たに外部電源用端子が取り付けられ、1970年頃までエンジンを回していた。
・A型は登録されず飛行していない。エンジンおよびプロペラはその後取り下ろされた。1992年に機体を分解しカウリング内に台座を設置しプロペラを再取り付けすると共に舵面破損部の補修、ピトー管取り付けおよび胴体内部防錆塗装などを行った。エンジンは別途保管されている。
・B型(JA3092)は製造番号2、1954年9月16日に初飛行し主に藤沢飛行場周辺で試験飛行の目的で飛行していた。1993年に機体を分解しピトー管取り付けなどの修理を実施、1995年には搬入直後に加えられたマーキングを落とし使用時の塗装に戻すと共に胴体内部に防錆塗装などを行った。
両機共に修理の記録も残っており、全般的に製造または使用時の状態を良く保っている。また、JA3092の航空日誌を始め、飛行規程、整備規定、パーツリスト、強度試験書などの資料も保存されている。


5.読売Y-1ヘリコプター(JA7009)

 糸川英夫、堀越二郎氏ら戦中からの航空技術者が参加した日本ヘリコプター協会が設計、東京機械化工業株式会社が製造、読売新聞が資金を提供、通産省工業技術院も試作補助金を出し1954年に試作機が完成した。JA7009の登録記号を受け試験を開始したが激しい振動および主ローターのねじれに悩まされ、一度も飛行することなく1957年に開発を断念した。今に残るY-1ヘリコプターは1機のみ作られた機体であり、試験を終え二子玉川の読売飛行場格納庫で保管されていたが1965年に航空高専に寄贈された。1992年に機体を分解しピトー管の修理などを行い、塗装を塗り直している。修理の記録は残っており、全般的に試験時の状態をよく保っている。また、図面、地上運転時のローター特性、ローターブレードの強度計算、整備報告に関する青焼資料も保存されている。


6.自由航空研究所JHX-3ヘリコプター

 1952年に自由航空研究所を設立した萩原久雄氏が設計し1955年に1機製作した、主ローターの各先端にラムジェットエンジンを装備したヘリコプター。本機はラムジェットエンジンの開発およびローター周りの操縦性を確認するために製作し離陸に成功した。その後自由航空研究所は解散したが萩原氏は航空高専の協力などを得て新たに萩原JHX-4ヘリコプターを整作、1958年9月に飛行に成功した。JHX-3は1957年頃から航空高専の旧格納庫に置かれていたが、1964年正式に寄贈を受けた。1993年には主ローターの曲がりを直すなどの修理を行い、再塗装を実施した。修理記録は取られており、全般的に実験時の状態を良く保っている。



 東京都立産業技術高等専門学校が保存展示する戦後航空再開時の国産航空機群は、当時の日本の航空全般に関する技術レベルを知るだけでなく、7年もの長期間に渡り航空に関する活動を禁止された人々が航空再開に賭けた情熱を知る上でも貴重である。また、「神風」エンジンは戦後の国産航空機第1号に搭載された経歴を持ち、5機の機体も現存する唯一のものである。さらに、実施された修理の内容がきちんと記録されていて全般的に製造または使用時の状態を良く保っていることが分かっている。これらのことから、戦後航空再開時の国産航空機を一堂に集めた東京都立産業技術高等専門学校のコレクションはきわめて重要な航空遺産といえる。

表1 戦後航空再開時の国産航空機群関連資料リスト

番号 名 称 員数
 瓦斯電「神風」エンジン (立飛R-52練習機搭載)
1 R-52型発動機工具箱 1
2 R-52発動機覆図面(A1 1枚) 1
3 R-52排気消音管図面(A1 1枚) 1
4 R-52尾輪金具図面(A1 1枚) 1
5 R-52計器板図面(A2 1枚) 1
6 R-52スケッチメモ  1
 東洋航空TT-10練習機
7 1/20 三面図(A0,湿式コピー) 1
 東洋航空フレッチャーFD-25A軽攻撃/練習機
8 FD25-A Flight Manual 208
9 FD25-A Flight Manual(国際航空整備株式会社のゴム印押印有、岸田印鑑押印有) 1
 東洋航空フレッチャーFD-25B軽攻撃機
10 航空日誌(航空機) 1
11 航空日誌(発動機) 1
12 航空日誌(プロペラ) 1
13 FD-25B Parts List 39
 東洋航空フレッチャーFD-25A及びFD-25B・共通
14 FD25 Maintenance Manual 129
15 FD25 Maintenance Manual(国際航空整備株式会社のゴム印押印有) 1
16 Overhaul Manual for Models E-165, E-185 and E-225 Series Aircraft Engines (FAA Approved October 1978) 1
 読売Y-1ヘリコプター
17 図面(青焼き) 507
18 地上運転時のローターの特性(青焼き) 1
19 Rotor Bladeの強度計算について(青焼き) 1
20 Y-1ヘリコプター整備報告No.3(青焼き) 1
 自由航空研究所JHX-3ヘリコプター
21 JHX-2開発写真 15
22 JHX-3開発写真 7
23 JHX-4開発写真 10
24 JHX-5写真 1
25 LH-1R写真 1
 上記機体整備関係資料
26 平成3年度 教材・展示用航空機移設収納工事 工事写真帳 1
27 平成4年度 工学展示用標本等の整備について 契約関係書類 1
28 平成4年度 工学展示用標本等の整備について 工事用アルバム 1
29 平成5年度 科学技術展示館標本等整備について 契約関係書類 1
30 平成5年度 科学技術展示館標本等整備について 工事用アルバム 1
31 平成6年度 標本・TT-10タイヤ修繕 契約関係書類 1
32 平成6年度 標本・FD-25Bの修繕 契約関係書類 1
合計 940

▲このページのトップへ

日本航空協会のホームへ


2009.5.13から設置