1.資料の調査・保存・公開 |
1) |
2月27日、Web「今月の1枚」に「サーブ91サフィール」の写真を紹介しました(写真1)。
|
|
写真1
|
2.その他 |
1) |
2月6日、「赤い翼プロジェクト」拡大執行委員会(@東大・本郷)が開催され、苅田職員が参加しました。 |
2) |
2月15日、苅田職員が武蔵野の森公園サービスセンターと「調布飛行場掩体壕を保存する会」の共催の公開学習会で、同センターに展示されているプロペラ(写真2)をテーマに講演しました(写真3)。ちなみにプロペラは陸軍の一〇〇式輸送機のもの(写真4はその民間用同型機) |
|
|
3) |
2月18日、航空科学博物館のYS-11試作初号機の保存に関する有識者会議第2回(@成田空港(株)東京事務所)が開催され、保存のために必要な対応の答申案について検討しました。 |
4) |
2月25日、小金井市立はけの森美術館に長岡外史の写真2枚を貸し出しました(写真5)。
同館には2023年に当協会から長岡外史の肖像画を寄贈しており、企画展「ナカムラケンイチのシン人物画鑑賞」(3/23〜5/18)でその肖像画も展示されました。
※長岡外史の写真は、企画展において肖像画の解説パネルで使用されました(2025年5月追記)。 |
|

写真5
『航空写真帖』(1933、陸軍航空本部)p.25の写真です。 |