![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||
|
活動記録 | 航空の歴史を後世に残そう | 設立趣意書 | 規定 | 賛助員申し込み用紙(Excel版)or(PDF版) |
展示会 | 写真集 | 重要航空遺産 | ギャラリー | 利用の手引き |
1.資料の調査・保存・公開 | |||
1) |
3月4日、松井屋酒造の酒造り資料館(岐阜県富加町)を航空遺産継承基金の専門委員が訪問して、同館に保存されている航空機の部品を調査しました。写真1はサルムソン2A2(写真2は同型機の当時の写真)の水平尾翼を調査しているところです。 |
||
2) | 翌5日、岐阜かかみがはら航空宇宙博物館(以下、宙空博)を航空遺産継承基金の専門委員が訪問して、低騒音STOL実験機「飛鳥」(写真3)など博物館所蔵資料の調査を行いました(写真4はサルムソン2A2のエンジンと胴体骨格です) | ||
3) | 3月14日、Web「今月の1枚」に「100年前の航空ページェント」の写真を紹介しました(写真5)。 | ||
![]() 写真5 |
|||
2.その他 | |||
1) | 3月18日、航空科学博物館のYS-11試作初号機の保存に関する有識者会議第3回(@成田空港(株)東京事務所)が開催され、「YS-11 試作1号機の永続的保存に関する有識者会議 中間答申(案)」の取りまとめが行われました。 |
2025年2月へ← | 2025年3月 |