TOP航空遺産継承基金>今月の1枚   

活動記録 航空の歴史を後世に残そう 設立趣意書 規定 賛助員申し込み用紙(Excel版)or(PDF版
展示会 写真集 重要航空遺産 ギャラリー アーカイブ 利用の手引き
特別顧問 専門委員 事務局 今月の1枚

 2025年10月 航空遺産写真 今月の1枚
大正時代のプロペラ製作

航空遺産継承基金事務局で所有している写真を毎月1枚ピックアップしてご紹介します。 

 上の写真は、大正十(1921)年ごろ、静岡県浜松市の日本楽器製造株式会社(現:ヤマハ株式会社)の工場におけるプロペラ製作の風景です。左側には作業台が並び、職工が板材を重ね合わせてプロペラの形を削りだしている様子が分かります。右奥では、背広の男性や陸軍人らが作業風景を眺めています。
 日本楽器製造株式会社では、大正十(1921)年3月からプロペラ製造を始めました(文献1)。なぜ楽器を作る会社が、軍用機の装備品を作るようになったのか。そのヒントは、当時のプロペラの作り方にあります。当時のプロペラは木製で、堅く加工しづらい板材を、プロペラの形に合うよう斜めに積み重ねて接着し(下図参照)、かんなで削り出して作り上げる職人技を必要としました。そのため、木製のオルガンやピアノを製作しており、高い木工技術を有する日本楽器製造株式会社は、飛行機のプロペラ製作会社として最適だったのです(文献2)。

上図は、木製プロペラの製造概念図です。板材をプロペラのピッチに合わせて積み重ねており、削り出す前の様子がよく分かります。
図の出典は、左と上が『飛行機工手教程草案』(大正11年1月、航空第一大隊)、右下が『航空学教程全』(昭和9年3月、陸軍士官学校)です(横川裕一氏提供 文献5)。
 写真は、小森郁雄氏が所蔵していた写真アルバムに貼られていたものです。下写真の通り、右ページに写真と「日本楽器製造株式会社(浜松)におけるプロペラ―製造状況 大正10年頃」とのキャプションがあります。台紙の右下には「Nieuport Delage Shirahato I. Komori 20. octobre. 1925.」と書き込みがあります。NieuPort Delageはフランスの飛行機メーカー(書き込みの理由は不明)、Shirahato は小森氏の号(白鳩)、I. Komori は小森氏のイニシャル、20. octobre. 1925はフランス語で1925年10月20日を意味します。ちょうど100年前の日付です。

アルバムに貼られた写真の様子
 執筆にあたり、横川裕一氏に木製プロペラの製造概念図の提供を受けました。また、冒頭の写真で製作中のプロペラは、甲式三型(ニューポール24)用のものではないか、との情報提供を受けました。
 航空遺産継承基金では、今後も引き続き所蔵資料の保存・調査・公開に取り組んで参ります。

参考文献

1)  武藤頼母,1923,『大日本之化学工業』,化学工芸社編纂部.国立国会図書館デジタルコレクション https://dl.ndl.go.jp/pid/981093 (参照 2025-10-03) p. 209(424コマ目)
2)  有終会,1929,『海軍及海事要覧』昭和4年版.国立国会図書館デジタルコレクション https://dl.ndl.go.jp/pid/1449869 (参照 2025-10-03) p. 254(188コマ目)
3)  川上嘉市,1946,『事業と経営』,東洋経済新報社.国立国会図書館デジタルコレクション https://dl.ndl.go.jp/pid/1281778 (参照 2025-10-02) p. 360(194コマ目)
4)  横川裕一,2019,「日本陸軍機のプロペラ図説(国産機木製プロペラ)」『航空ファン』2019年9月号・通巻801号(航空図書館所蔵) p. 901
5)  横川裕一,2019,「日本陸軍機のプロペラ図説(輸入機、ライセンス機)」『航空ファン』2019年8月号・通巻800号(航空図書館所蔵) p. 87
6)  横川裕一,2025,『乙式一型偵察機資料帖』Pubfun(航空図書館所蔵):p. 37

関連文献
以下の文献にも関連情報が掲載されています。

杉山友男,1978初出,「やまももの木は知っている――ヤマハ発動機創立時代のうらばなし」ヤマハ発動機,(やまももの木は知っている ヤマハ発動機創立時代のうらばなし - ヤマハヒストリー | ヤマハ発動機
嵯峨弘,三野正洋,2006,「中島九一式戦闘機の調査(その3)」『日本大学生産工学部研究報告A』2006年12月第39巻第2号(SAGA_13408.pdf
上田鱗太郎,2022年12月1日,『「木材」から見る木製プロペラ@岐阜かかみがはら航空宇宙博物館』岐阜県立森林文化アカデミー,活動報告,(「木材」から見る木製プロペラ@岐阜かかみがはら航空宇宙博物館 : 岐阜県立森林文化アカデミー
ヤマハ株式会社,「木製プロペラ 甲式4型」(木製プロペラ 甲式4型 - 展示コレクション - INNOVATION ROAD - ヤマハ株式会社)2025年10月3日閲覧.

前の月へ   次の月へ

今月の1枚アーカイブへ

航空遺産ギャラリーへ
間違いなど、お気づきの点があれば御一報いただければ幸いです。
一般財団法人 日本航空協会
航空遺産継承基金事務局

 

▲このページのトップへ

日本航空協会のホームへ

2025.10.20 から設置