1.資料の寄贈 |
1) |
9月12日、中村公巳氏から木津重俊氏経由で戦前戦後の絵葉書を寄贈いただきました(写真1)。8月に木津氏からデジタル・データをいただいたものを含みます。

写真1
|
2.資料の調査・保存・公開 |
1) |
9月1日、Web「今月の1枚」に「震災後の日本橋付近」を紹介しました(写真2)。 |
|

写真2
|
2) |
9月7日に東京文化財研究所で資料整理作業を行いました。 |
3) |
9月25日、デジタル化した曽根嘉年資料の内、九六式艦上戦闘機の仮取扱説明書とA6M1(後の零式艦上戦闘機)のフラッター試験報告書を協会ホームページで公開しました。以下↓のリンク先をご覧ください。
一般財団法人 日本航空協会 航空遺産継承基金 アーカイブ 曽根嘉年コレクション |
3.資料の貸出 |
1) |
9月20日、テレビ東京の「ワールドビジネスサテライト」用に中島試作特殊攻撃機「橘花」の写真2枚を貸し出しました(写真3:同日放送で使用)。 |
|
写真3 |
2) |
9月21日、雑誌『デイトナ』用として後藤武氏に航研機の写真3枚を貸し出しました(写真4)。 |
|

写真4 |
4.その他 |
2) |
9月15日、地下1階倉庫スペースの環境改善のため除湿器を購入して設置しました。 |
2) |
9月28日、中日新聞から滋賀県平和祈念館に展示された飛燕のエンジンについて取材を受けました。 |