講演会/卓話会

講演会/卓話会とは

定期的に講師を招いて時局、趣味、健康等をテーマに開催しています。

過去の講演会・卓話会

年別アーカイブ

  • 2023年
  • 2022年
  • 2021年
  • 2020年
  • 2019年
  • 2018年
  • 2017年
  • 2016年
  • 2015年
  • 2014年
  • 2013年
  • 2012年
  • 2011年
  • 2010年
  • 2009年
  • 2008年
  • 2007年
  • 2006年
  • 2005年
  • 2004年
  • 2003年
  • 2002年
  • 2001年
  • 2000年

2023年

278

2023.01.13

航空行政の現状と展望

講師:新垣 慶太 国土交通省航空局 次長

2022年

276

2022.01.12

航空行政の現状と展望

講師:海谷 厚志  国土交通省航空局 次長

277

2022.03.25

「夢をつなげよう!そら(空/宇宙)へ向かって 」
~空研究者だけど、パイロット?アクロ? マルチな生き方のコツを伝授~

講師:飯島 朋子  宇宙航空研究開発機構(JAXA)航空技術部門航空利用拡大イノベーションハブ 主任研究開発員
   鐘尾 みや子 一般社団法人日本女性航空協会理事長

共催:『航空と宇宙』定例講演会・日本女性航空協会

総会

2022.07.01

我が国の防衛政策の現状と課題

講師:岩﨑 茂  元 統合幕僚長

2021年

273

2021.01.13

航空をめぐる環境変化と今後の課題

講師:海谷 厚志 国土交通省航空局 次長

274

2021.04.21

エアガール・スチュワーデス・キャビンアテンダント~私たちの時代

共催:『航空と宇宙』定例講演会
講師:中丸 美繪 ノンフィクション作家 「日本航空一期生」著者

総会

2021.06.16

コロナ禍の世界と日本の外交課題

録画配信(会員限定公開)
講師:齋木 昭隆 元 外務事務次官

275

2021.12.08

そろそろ行きたい!~達人から学ぶ旅 「旅行ガイドブック」ができるまで~

共催:『航空と宇宙』定例講演会
講師:小松田 淳 JTBパブリッシング株式会社

2020年

271

2020.01.14

航空行政の現状と展望

平岡 成哲 国土交通省航空局 航空ネットワーク部長

272

2020.10.01

新型コロナウイルス感染症の流行と感染対策

吉田 正樹 東京慈恵会医科大学 感染制御科教授

2019年

269

2019.01.18

航空行政の現状と展望

蝦名 邦晴 国土交通省航空局長

総会

2019.06.19

中国情勢と日米中関係

國分 良成 防衛大学校長

270

2019.10.23

肩こり・腰痛の上手な付き合い方

谷 諭 東京慈恵会医科大学付属病院 脳神経外科教授

2018年

267

2018.01.15

航空行政の現状と展望

蝦名 邦晴 国土交通省航空局長

総会

2018.06.12

激動する世界、日本の戦略は?

田中 均 (株)日本総合研究所 国際戦略研究所 理事長

268

2018.10.02

笑いと健康-君子医者に近寄らず

松本 光正 内科医師

2017年

265

2017.01.16

平成29年航空行政の現状と展望について

平垣内 久隆 国土交通省航空局 次長

総会

2017.06.01

トランプ政権と向き合う中国

小原 凡司 (公財)笹川平和財団 特任研究員

266

2017.11.22

上手な病院のかかり方 ~後悔しないためのズルい健康法~

平松 類 医学博士、彩の国東大宮メディカルセンター眼科部長

2016年

263

2016.01.13

航空行政の現状と展望について

重田 雅史 国土交通省航空局 次長

総会

2016.06.01

アメリカ大統領選挙と世界の行方を読む

渡部 恒雄 (公財)東京財団 政策研究ディレクター兼上席研究員

264

2016.10.26

病気は何故あるか ~癌は治る、認知症は治らない~

長廻 紘 元 群馬県立がんセンター院長

2015年

260

2015.01.14

航空行政の現状と展望について

平垣内久隆 国土交通省航空局 航空ネットワーク部長

261

2015.06.18

戦後70周年と日本の道

岡本 行夫 外交評論家

262

2015.10.06

これからの健康管理 ~活性~ 心・脳・体への働き!

小久保晴代 フリーアナウンサー・健康管理士

2014年

258

2014.01.16

航空行政の現状と展望について

田村 明比古 国土交通省航空局長

総会

2014.06.17

アベノミクスと内外経済

伊藤 元重  東京大学大学院経済学研究科 教授

259

2014.10.27

「中高年の健康維持への取り組み」

木村 友泉 (株)リンパ・ヘルス・ジャパン代表取締役

2013年

256

2013.01.10

航空行政の現状と展望について

佐藤 善信 国土交通省航空局次長

総会

2013.06.13

激動する世界経済・日本経済の展望

財部 誠一 経済ジャーナリスト

257

2013.10.16

ココロの元気のつくりかた ~ストレス・マネージメント~

山本 衣奈子 E-ComWorks株式会社 代表取締役 プレゼンテーション・プランナー

2012年

254

2012.01.12

航空行政の現状と展望

長田 太 国土交通省航空局長

総会

2012.05.22

国際社会と日本

薮中 三十二 前外務省事務次官

255

2012.11.05

昨今の政局について

与良 正男 毎日新聞 論説委員

2011年

251

2011.01.13

航空行政の現状と展望

本田 勝 国土交通省航空局長

総会

2011.06.13

「男と女」

渡辺 淳一 作家

252

2011.07.28

「LCCと地域航空」 ミニ卓話会

橋本 安男 桜美林大学 客員教授

253

2011.11.29

心と身体の健康法  ―「気」の活用でもっとイキイキと―

阪口 由美子 ヒューマンヘルス研究所 所長

2010年

249

2010.01.13

航空行政の現状と展望

前田 隆平 国土交通省航空局長

総会

2010.06.07

日本の政治の現状

与謝野 馨 衆議院議員

250

2010.10.22

戦国武将と食生活

永山 久夫 食文化史研究家

2009年

245

2009.01.14

航空行政の現状と展望

前田 隆平 国土交通省航空局長

246

2009.03.10

紫式部とビルゲイツとイチローと囲碁

白江 治彦 (財)日本棋院 棋士8段

総会

2009.06.26

内外から見た日本経済

リチャード・クー (株)野村総合研究所 研究創発センター 主席研究員

247

2009.11.05

女房にすてられないための中年力

石蔵 文信 大阪大学大学院医学系研究科准教授

248

2009.12.02

健康管理の点と線  ~身体検査と健康診断~

津久井 一平 (財)航空医学研究センター所長

2008年

243

2008.06.09

日本の底力

麻生 太郎 衆議院議員

244

2008.11.20

「上手な医者のかかり方」 ~医者しか知らない危険な話~

中原 英臣 山野美容芸術短期大学教授

2007年

240

2007.01.15

2007年航空行政の現状と展望

鈴木 久泰 国土交通省 航空局長

総会

2007.06.11

東アジアの安全保障

山崎 拓 衆議院議員

241

2007.08.30

新旧世界の架け橋 南アフリカワイン

石井 もと子 (株)ベイシス代表 ワインスカラ

242

2007.11.06

「世界の水・長寿の水」 ~知られざる水の効能、からだによい水の飲み方~

藤田 紘一郎 東京医科歯科大学名誉教授

2006年

238

2006.01.18

航空行政の現状と展望

岩崎 貞二 国土交通省航空局長

総会

2006.06.14

舞え!北京の蝶々 ~心に響く政治を~

北川 正恭 前 三重県知事

239

2006.11.14

きれい社会の落とし穴 「免疫力をつける生活」―アトピーからがんまで―

藤田 紘一郎 東京医科歯科大学名誉教授

2005年

236

2005.01.19

航空行政の現状と展望

岩崎 貞二 国土交通省航空局長

237

2005.09.02

外交の場で思ったこと

中山 恭子 国連改革地域担当大使

2004年

234

2004.01.14

航空行政の現状と展望

石川 裕己 国土交通省航空局長

総会

2004.06.13

宇宙と囲碁

呉 清源 九段
水口 藤雄 三浦囲碁ミュージアム館長

235

2004.11.01

スポーツ雑感

古橋 廣之進 日本オリンピアンズ協会 元日本オリンピック委員会会長

2003年

228

2003.01.16

新たなる時代に向けて飛翔する航空

洞 駿 国土交通省航空局長

229

2003.04.18

海上自衛隊の艦船と航空機の最新の装備について

濱田 良昭 元海上自衛隊海将補

230

2003.05.07

自然に学ぶ―地球に謙虚に

仲津 英治 (社)海外鉄道技術協力協会参与

総会

2003.06.13

通貨の番人を終えて-激動の5年を振り返る

速水 優 前日本銀行総裁

231

2003.09.09

マルサの女邂逅談

斎藤 和子 前小石川税務署長

232

2003.11.21

トルコワインの夕べ

伏見 恵美 トルコ航空CA

233

2003.12.10

食事力を身につける

宗像 伸子 ヘルスプランニング・ムナカタ社長

2002年

219

2002.01.16

すばる天文台(月例講演会と共催)

海部 宣夫 国立天文台長

220

2002.01.29

21世紀の航空行政の現状と展望

深谷 憲一 国土交通省航空局長

221

2002.03.26

カナダの新しい楽しみ方

馬場 康成 セクターワン代表

222

2002.05.22

安全・ヒューマンファクターそして安全

黒田 勲 日本ヒューマンファクター研究所所長

総会

2002.06.10

平行滑走路の供用開始と成田空港の将来

中村 徹 新東京国際空港公団総裁

223

2002.07.18

よど号事件を回顧して

島田 滋敏 (株)テレコメディア取締役会長

224

2002.10.09

お城と統治

寄木 正敏 月島機械(株)相談役

225

2002.11.07

激減する中国とその恐るべき実力

莫 邦富 在日中国人ジャーナリスト

226

2002.11.29

心に響く声の不思議

橘 由貴 ボイスアーティスト

227

2002.12.11

転ばぬ先の健脚作り

上岡 洋晴 身体教育医学研究所研究部長

2001年

209

2001.01.17

宇宙から地球を眺めて

秋山 豊寛 宇宙飛行士

210

2001.01.29

21世紀の航空行政の現状と展望

深谷 憲一 国土交通省航空局長

211

2001.03.21

航空旅行におけるバリアフリー

石倉 康範 全日本空輸(株)マーケティング室

213

2001.05.16

パラシューティング世界選手権と鳥羽水族館

中村 幸昭 鳥羽水族館館長

総会

2001.06.08

21世紀は宇宙時代・・・商業用宇宙船の開発(現状と展望)

舟津 良行 航空コンサルタント名誉工学博士

214

2001.07.09

“公共文化施設”は今

永井 多惠子 NHK解説委員、中央教育審議会、社会保障審議会各委員

215

2001.09.06

民間航空再開50周年記念講演

平木 國夫 航空ジャーナリスト

217

2001.11.08

アメリカにおける同時多発テロ

小池 洋次 日本経済新聞社国際部長

216

2001.11.23

ハワイの新しい楽しみ方

椋本 清 ハワイ観光局

218

2001.12.12

温泉で健康づくり

植田 理彦 日本温泉療法会会長

2000年

199

2000.01.24

2000年の航空行政の現状と展望

岩村 敬 国土交通省航空局長

200

2000.02.24

「21世紀の航空・宇宙輸送」への提言

関川 榮一郎 航空評論家

201

2000.03.24

日本人が忘れてしまった「日本文明の真価」

清水 馨八郎 千葉大学名誉教授

203

2000.05.10

国民航空の歩みとスカイレジャーの普及

渡邉 敏久 元日本ハンググライディング連盟会長

総会

2000.06.06

「航空-21世紀への期待」

髙橋 寿夫 日本空港ビルディング(株)相談役

204

2000.07.07

サービスについて

荷見 三七子 日本航空客室本部副本部長

204

2000.07.07

安全について

諸星 廣夫 元日本航空B747機長航空評論家

205

2000.08.25

映画「午後の遺言状」新藤兼人監督作品

高島 道吉 近代映画協会

206

2000.10.11

ワインの夕べ「日本のワインを楽しむ」

塚本 俊彦 (株)ルミエール代表取締役社長

207

2000.11.01

ビジネスジェット機を操縦して

大賀 典雄 ソニー(株)取締役会議長

208

2000.12.05

21世紀・・・私たちはがんに立ち向かう

安川 祐一 (株)市ヶ谷ティーアールエス代表取締役社長

サロンのご利用時間

(平日)10:00~21:00
(土曜)10:00~17:00
≪日曜・祝日は休館≫
航空会館9階

入会・お問い合わせはこちらまで

入会方法

入会は、賛助員へのお申込をお願いします。

お問い合わせ

一般財団法人 日本航空協会 総務室
〒105-0004 東京都港区新橋1-18-1 航空会館6階
電話番号 03-3502-1201
FAX 03-3503-1375
e-mail:club@aero.or.jp