表彰

令和7年度「空の日」日本航空協会表彰のご案内

令和7年度、表彰の栄誉を受けられた方々は以下の皆さまです。おめでとうございます。

航空亀齢賞

長年にわたり航空宇宙の発展に尽力され、かつ数え年90歳になられた方に長寿を祝福する賞です。

伊藤 源嗣いとう もとつぐ

元石川島播磨重工業株式会社(現 (株)IHI)代表取締役会長

V2500エンジンの国際共同開発を通じて、我が国の航空エンジン産業の飛躍的発展に寄与されるとともに、学術活動と人材育成に多大なる貢献をされました。

西岡 喬にしおか たかし

元三菱重工業株式会社 代表取締役会長

国産航空機開発の礎を築き、また大型旅客機の国際共同開発を通じて、我が国航空産業の発展に多大な貢献を果たされるとともに、技術革新と国際的地位の向上に尽力されました。

柳田 邦男やなぎだ くにお

ノンフィクション作家

長年にわたり航空に携わるノンフィクション作家の第一人者として、執筆や講演活動を通して、安全啓発を行うとともに、日本航空安全アドバイザリーグループ座長として、安全基盤の構築に多大な貢献をされました。

吉川 謙三よしかわ けんぞう

元全日本空輸株式会社 常務取締役

全日本空輸の国際線定期便就航を実現させ、国際航空事業の発展に大きく貢献されるとともに 国際流動の拡大と日本経済の発展に大きく寄与されました。

航空功績賞

航空宇宙に関する文化、科学技術および事業等の発展に著しく寄与された方やグループに贈る賞です。

伊東 信一郎いとう しんいちろう

前ANAホールディングス株式会社 代表取締役会長

卓越した指導力を発揮し、公共交通機関の使命と責務を果たし、航空安全と信頼を確立されるとともに、航空事業の発展と日本経済の成長に大きく貢献されました。

鈴木 真二すずき しんじ

東京大学名誉教授

航空宇宙分野における第一人者として卓越した研究成果を挙げるとともに、横断的な連携強化の推進と次世代の人材育成に尽力され、航空宇宙産業の発展に大きく貢献されました。

 

藤野 道格ふじの みちまさ

元ホンダエアクラフトカンパニー社長兼CEO

小型ビジネスジェット機ホンダジェットの開発責任者として、革新的な航空機設計により、 世界の航空技術の発展に多大な貢献をされました。

 

空の夢賞

航空宇宙に対する夢や希望を与え、または明るい話題を提供するなどユニークな貢献をした方やグループに、航空宇宙諸般の進歩発展に寄与するチャレンジを応援する意味合いを含めて贈る賞です。

成田空港第8貨物上屋プロジェクト 

 

先進技術による効率化と省力化を推進し、成田空港の航空貨物取扱能力を飛躍的に向上させ、 我が国航空物流の国際競争力の強化に大きく貢献されました。

前田 伸二まえだ しんじ

エアロ・ジパング・プロジェクト代表

隻眼のパイロットとして、地球一周単独飛行を実現されました。その果敢なる挑戦と講演活動を通じて力強いメッセージを発信され、多くの人々に勇気と夢を追う力を与えられました。

航空スポーツ賞

航空スポーツのFAI世界記録を樹立し、 または同世界選手権者となった方やグループに贈る賞です。

橋本 勇希はしもと ゆうき

令和6年秋に、中国杭州で開催された模型航空機世界選手権F9Uおよび F9U Junior ドローンレーシング種目において優勝し、世界選手権者となられました。

なお、本年度は航空文化賞、航空特別賞の該当者はありません。

国際航空連盟(FAI)賞伝達

国際航空連盟(FAI)は、航空スポーツの発展を目的に1905年に設立されたスイスに本部を置く国際組織で、世界選手権や世界記録の公認および航空スポーツの分野で功績のあった個人、団体の表彰などを行っています。日本航空協会は、日本唯一のFAI正会員として日本選手権の開催や日本記録の公認、世界選手権への日本選手団派遣、航空スポーツ功労者のFAIへの表彰推薦などを行っています。

ポール ティサンディエ ディプロマ(Paul Tissandier Diploma)

FAIの事務局長を務めたポール・ ティサンディエ氏に因んで制定された賞で、航空一般、特に航空スポーツ発展のために献身的努力を傾注し、団体組織等で指導的役割を果たし、その業績が顕著である個人に授与される賞です。

平澤 浩子ひらさわ ひろこ

   (FAI申請中)

長年にわたり関東地区のクラブや団体の組織作りに尽力するとともに、日本マイクロライト航空連盟理事長の要職を務め、日本選手権の開催やパイロットや指導者の技術と安全に対する意識の両面から安全啓発に取組むなど、マイクロライトプレーンの普及振興に貢献されました。

ハンス アケルシュテッド アワード(Hans Arkerstedt Award)

FAI国際気球委員会/CIA総会に25年以上にわたり参加し、貢献した個人に贈られる賞です。

市吉 三郎いちよし さぶろう

35年にわたり当該委員会総会に日本代表委員として参加し、貢献されました。

FAI エア スポーツ メダル (FAI Air Sports Medal)

航空スポーツに関連した委員会業務、競技会運営、若年層の教育訓練等に顕著な功績や貢献があった個人又は団体に贈られる賞です。

吉野 浩清よしの ひろきよ

2015年より日本気球連盟の理事を務められ、2009年よりインストラクターとして訓練講習会を開催し学生パイロットの育成や、飛行エリアの環境整備と維持に尽力されました。
また、2011年の東日本大震災で被災した東北地方において、熱気球を用いた復興支援活動を行うなど、熱気球の普及振興に貢献されました。

井上 善雄いのうえ よしお

2012年より日本滑空協会の常務理事等や日本学生航空連盟の要職を務められました。
特に2014年より毎年開催されている埼玉スカイスポーツフェスタでは、企画から実施に至る全てを指導し、各航空スポーツの連携と広く社会に航空スポーツを周知することに貢献されました。また、1974年より教官として、後進の学生パイロットの育成に尽力されました。

青少年航空宇宙絵画国際コンテスト日本航空協会会長賞

青少年航空宇宙絵画国際コンテストにおいて、最も優れた成績を収めた方に贈る賞です。

柳下 愛風 やなぎした まなか

2025青少年航空宇宙絵画国際コンテストにおいて、最も優れた成績を収められました.

青少年航空宇宙絵画国際コンテスト受賞作品はこちら